高島平周辺の文化財
高島平周辺にある、板橋区登録、指定文化財を紹介します
|
|
|
旧田中家住宅 | 郷土資料館 赤塚5−35−25 |
|
大堂銅鐘 |
|
|
縁切榎茶屋風景図絵馬 |
|
|
根ノ上遺跡出土弥生式土器 |
|
|
成増との山遺跡出土石器類一括 |
|
|
西台遺跡出土土器 |
|
|
大門遺跡出土品 |
|
|
冨士永田講関係祭具一括 |
|
|
脇本陣豊田家資料一括 |
|
|
安井家文書 |
|
|
須田家文書 |
|
|
飯田家資料 | 郷土資料館 赤塚5−35−25 |
|
天保飢饉の供養塔 | 乗蓮寺 赤塚5−28−3 |
|
板橋信濃守忠康墓 |
|
|
乗蓮寺文書 |
|
|
千葉一族の墓 | 松月院 赤塚8−4−9 |
|
ヒイラギ |
|
|
徳川将軍朱印状 |
|
|
赤塚村役場跡 | 赤塚8−3 |
|
大堂(阿弥陀堂) | 大堂 赤塚6−40−7 |
|
大堂阿弥陀如来坐像 |
|
|
大堂閻魔王坐像 |
|
|
十一面観音立像 | 泉福寺 赤塚6−39−7 |
|
年不詳名号板碑 | 増福寺 赤塚7−14−5 |
|
こぶケヤキ | 諏訪神社 赤塚8−5 |
|
夫婦イチョウ | 諏訪神社 大門11−1 |
|
氷川神社参道並木 | 氷川神社 赤塚4−22−1 |
|
北野神社絵馬、扁額一式 | 北野神社 徳丸6−34−3 |
|
粕谷家住宅 | 粕谷家 徳丸7−11−1 |
|
徳丸ヶ原 | 徳丸ヶ原 三園、高島平、新河岸 |
|
早瀬の渡し水神宮碑 | 新河岸公園 新河岸3−9 |
|
圓福寺明徳二年雲版 | 圓福寺 西台3−32−26 |
|
圓福寺月待画像板碑 |
|
|
圓福寺のコウヤマキ |
|
|
圓福寺文書3852点 |
|
|
京徳観音堂の延文六年宝篋印塔 | 京徳観音堂 西台3−53 |
|
井上正昭、井上正員父子の墓 |
|
|
庚申塔194基 | 高島平の旧跡、石仏 板橋区内 |
|
元のページへ戻る
|
|
赤塚5−35−25 西高島平駅より南700m 農家、納屋、遊郭(新藤楼)の玄関などがある |
江戸時代後期に建設された農家 1971年徳丸5丁目より移設 納屋は1972年蓮根2丁目より移設 |
|
|
赤塚城二の丸跡 赤塚5−28 西高島平駅より南1100m 本尊は阿弥陀如来 1971年首都高速5号線の工事で仲宿よりこの地に移転、登山家植村直己の墓所 |
台石には1837年(天保8年)天保飢饉時に寺院内で埋葬した423人の死者の戒名が刻まれている |
|
|
|
|
|
赤塚8−4 西高島平駅より南南東1200m 新東京八名勝 城主千葉自胤、作家下村湖人の墓所
|
右:自胤 中:龍興院殿 左:比丘尼子雲 |
|
|
樹高:約10m 樹齢:約100年 1994年板橋区登録文化財に指定 |
1932年10月建立 松月院入口 赤塚村は1889年(明治22年)から
|
|
|
赤塚6−40 西高島平駅より南南東1300m 平安時代後期作の阿弥陀如来坐像、閻魔王坐像が安置 1925年(大正14年)5月東京府旧跡に指定 |
|
|
|
本物は1949年国の重要美術品に指定 銘文には漢文で「土に潜っている虫までも驚かし、衆生の悪夢を破るのは鐘の響きに他ならない」と記されているらしい |
|
|
大門10 新高島平駅より南南西800m 千葉自胤が諏訪大社を勧請して赤塚城の鬼門よけとしたとされる 毎年2月13日に行われる田遊びは五穀豊穣、子孫繁栄を願う予祝の行事、1976年国の重要無形民族文化財に指定されている |
|
|
|
赤塚8−6 新高島平駅より南南西1100m 子育て信仰の対象とされた樹木
|
|
|
西高島平駅より南南西900m 赤塚4−22 旧上赤塚町の鎮守、 祭神は素蓋鳴命、藤原広継命 |
長さ約200m むくの木、けやき、桜など65本で構成 |
|
徳丸7−11−1 高島平駅より南1000m 江戸時代後期に建設された農家
|
|
|
高島平8−24−1 高島平駅より北200m 1920年(大正9年)3月東京府旧跡に指定、徳丸ヶ原碑は1922年6月弁天塚に建立、碑文は徳富蘇峰による 1968年3月弁天塚より徳丸ヶ原公園に移設、弁天塚は新高島平駅近くにあった 徳丸ヶ原は徳川幕府の砲術場で、1841年高島秋帆により日本最初の西洋式砲術調練が行われた |
志村公園内、坂下1−5 志村三丁目駅より北東300m 将軍が鷹狩りに利用したとされる |
|
新河岸3−9 新高島平駅より北北西700m 1821年(文政4年)荒川畔に造立 荒川早瀬の渡より新河岸公園内に移設
|
|
|
西台3−32 駅より南1300m 1479年太田道灌が川越に開創、
|
樹高:約20m 根回:330cm 樹齢:約400年 1994年板橋区登録文化財に指定 |
|
|
西台3−53 西台駅より南南西1200m 古くは真言宗水想山京徳寺(教徳寺)の観音堂であった、堂内には聖観音座像が安置されている |
江戸幕府老中井上の子、正昭、正員の墓石 |
元のページへ戻る