板橋区内にある東京都指定の旧跡は二個所で「徳丸ヶ原」と「松月院大堂」である。徳丸ヶ原は区画整理され大団地に変わり昔を偲ぶ縁もない。大堂はかつて七堂伽藍と十二の脇坊を備えた大寺院であったが、上杉謙信の小田原攻め(1561年)で焼失した。現在は阿弥陀堂と鐘楼が再建されている。 高島平の旧跡、石仏
かつて赤塚村や、徳丸村外れの道脇やあぜ道にあった庚申塔や、石仏は大規模な区画整理の結果移設された物が多い。それらは新しくできた道路脇にコンクリートの壁に囲まれ、かろうじてその居場所を与えられている。
高島平には鎌倉古道が南北に通っているがその面影を偲ぶ物も少ない。
1.旧跡 −徳丸ヶ原、大堂 2.新河岸 −新河岸3丁目 3.大門 −大門 4.赤塚 −赤塚4〜6、8丁目 5.四葉 −四葉1〜2丁目 6.徳丸 −徳丸5〜8丁目 7.西台 −西台2〜3丁目 8.蓮根 −蓮根1〜2丁目 9.郷土資料館−赤塚5丁目35 1.旧跡 −徳丸ヶ原、大堂 全体地図
徳丸ヶ原
1920年(大正9年)3月東京府旧跡に指定、徳丸ヶ原碑は1922年6月弁天塚に建立、1968年3月弁天塚より徳丸ヶ原公園に移設、弁天塚は新高島平駅近くにあった
碑文は徳富蘇峰による徳丸ヶ原は徳川幕府の砲術場で、1841年高島秋帆により日本最初の西洋式砲術調練が行われた
松月院大堂(阿弥陀堂)
赤塚6−40
1925年(大正14年)5月
東京府旧跡に指定
平安時代後期作の阿弥陀如来座像が安置
梵鐘は1340年鋳造の複製品
本物は1949年国の重要美術品に指定 2.新河岸 −新河岸3丁目(新高島平駅より北西700m)詳細地図
|
新河岸3−9 荒川早瀬の渡より新河岸公園内に移設 埼玉県側かつての早瀬村にも水神宮がある |
トップへ戻る
3.大門 −(新高島平駅より南南西800m)詳細地図
|
|
大門5 富士塚、十羅刹女神堂、須賀神社などがある |
大門3 |
|
|
大門16 この道の北方は荒川早瀬の渡に、南方は赤塚新町に通じていた |
大門2 |
4.赤塚 −赤塚4〜6、8丁目(西高島平駅より南800m)詳細地図
|
|
赤塚5−34 赤塚城祉内にある |
赤塚5−30 |
|
|
赤塚5−14 |
赤塚8−11 |
|
|
赤塚6−40 |
赤塚6−40 |
|
|
赤塚4−22 |
赤塚4−22 |
|
|
赤塚5−28 |
5.四葉 −四葉1、2丁目(新高島平駅より南1100m)詳細地図
|
|
四葉2−19 庚申塔が入口脇にある 観音堂は他に大門2と赤塚5−25にある |
四葉2−10 |
|
|
四葉1−26 |
6.徳丸 −徳丸5〜8丁目(高島平駅より南南西900m)詳細地図
|
|
徳丸5−38 |
徳丸5−12 |
|
|
徳丸5−30 |
徳丸7−15 |
|
|
徳丸7−17 |
徳丸8−1 安楽寺門前 |
|
|
徳丸6−6 |
徳丸6−50 |
7.西台 −西台2〜3丁目(西台駅より南900m)詳細地図
大山不動尊
西台3−54田端地蔵堂
西台2−24善長寺(福寿山)境内の石仏
西台2−18法蔵庵前の石仏
西台3−35法蔵庵前の石仏 京徳観音堂
馬頭観世音菩薩
西台3−53京徳観音堂入口階段脇にある地蔵
江戸時代の狭田道に立つ京徳観音堂前の石仏 馬頭観音堂
西台2−4堂内部の馬頭観音
8.蓮根 −蓮根1〜2丁目(西台駅より南南東100m)詳細地図
|
|
蓮根2−28 1698年開祖 |
蓮根2−8 |
|
|
蓮根1−11 |
9.郷土資料館−赤塚5丁目35(西高島平駅より南700m)詳細地図
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元のページへ戻る